更新情報・お知らせ
- FT・NEWS Vol.9・お客様探訪追加等
- FT・NEWS Vol.8・お客様探訪追加・一部商品価格変更等
- 新製品 9.4ch 8K/4K UHD時代の高画質 高性能AVサラウンドレシーバー AVR-X3800H 紹介
- FTNext オーディオ落雷対策勉強会
- FTNext オーディオフェアー 2022 第2弾 案内
- FT・NEWS Vol.7
- FTNext オーディオフェアー 2022 案内
- FT・NEWS Vol6 更新
- トピックス更新 商品情報
- 新年のご挨拶
- 年末年始のご挨拶
- お盆休みのお知らせ
- ホームページを変更しました
- FTNext オーディオフェアー終了のお知らせ
- FTNext オーディオフェアー開催のお知らせ
- オーディオ電源アクセサリーについて
- オーディオ電源ケーブルについて
- オーディオの電源について④
- オーディオの電源について③
- オーディオの電源について②
- オーディオの電源について
- フローティング・オーディオボードについて
- オーディオをもっと良い音で聴く方法とアクセサリー
- ホームページの変更
- イベント終了のお知らせ
- 秋の大特価在庫処分セール開催決定!
- お盆休みのお知らせ
- 営業再開のお知らせ
- 臨時休業のお知らせ
- DEVIALET試聴会開催のご案内
- 年末年始のお休みのお知らせ 2019年12月30日~2020年1月3日
- お客様宅写真追加
- 消費税増税前大特価在庫処分セール終了のご挨拶
- イベントのご挨拶
- 2019年9月 期間限定!オーデイオ・カフェ OPEN
- 消費税増税前大特価在庫処分!!
- 2019年7月 第9回 FT Next オーディオフェアー 終了のご挨拶
- 2019年6月 第9回 FT Next オーディオフェアー
- JVC 4Kプロジェクター試聴会
- 中古品 更新。
- 商品情報・中古品 更新。
- トピックス更新。
- 入荷状況のお知らせ。(新商品・中古商品)
- 入荷状況のお知らせ。
- 来店のお客様へ お店にて試聴・試写できる機器について
- ピーター・バラカン出前DJ音響システム 2019.3.9
- COCKTALL AUDIO 全5モデル&DELA 一斉試聴会
- 中古品情報。
- 商品情報。
- 商品情報・中古品追加。
- デザイン変更・トピックス追加。
- ベスト・バイ・コンポ更新、Secondhand (中古品)更新。
- 年末年始のお休みのお知らせ 2018年12月27日~2019年1月3日
- ベスト・バイ・コンポ更新、F・T News更新、CALENDAR更新。
- F・T News ・ Product更新。
- オーディオフェアー in 唐津 の開催のお知らせ。
- F・T NEXT ホームページ リニューアルしました。
輸入・国産オーディオ、ホームシアターの専門店
オーディオショップ FTNextについて
当店はオーディオ機器、ホームシアターシステムの販売、設置、設定、オーディオ機器の修理、などを行っています。機器の設定、不具合のチェック、音質アップのご提案、オーディオアクセサリーの試聴、など店舗内だけではなく、ご訪問などもしています。
オーディオ、ホームシアターでお困りのことがありましたら、お電話してみてください。
業務内容
● 輸入・国産オーディオ商品販売及びメンテナンス。● ホームシアター、販売、取り付け、メンテナンス
● オーディオ・ヴィジュアル機器セットアップ、コンサルティング。
● オーディオアクセサリー製作、販売
ご来店のお客様へ
当店にお越しのお客様は、商品の搬入訪問等にて留守の場合が御座いますので、事前にお電話にてご確認をお願いします
アクセス地図はこちらへ
お店にて試聴できるシアター機器
・120インチ 4K Dolby Atmos ホーム・シアター体験




4K Blu-rayによる高画質映、Dolby Atmosの9.1chの臨場感を体験できます。



トップページの上に表示するオーディオは常時多数試聴できます。
当店にお越しのお客様は事前にお電話にてご確認下さい。商品の搬入等にて留守の場合が御座います。
お店の場所がわからない場合ご連絡下さい。お近くまで迎えに行きます。
トピックス
FT・NEWS Vol 9






FT・NEXT お客様探訪

新製品 9.4ch 8K/4K UHD時代の高画質 高性能AVサラウンドレシーバー AVR-X3800H
希望小売価格 181,500円(税込)
非常に人気があった前機種のAVR-4700の価格的には後継になるAVR-3800のをご紹介していこうと思います。
4700の後継として4800も出ていますが、 価格が極端に違ってますので、この機種が事実上後継になると思います。
この価格帯のAVアンプを興味がある方は、 ドルビーアトモスのスピーカーを視野に入れている方も多いかと思います。 (アトモスとは今まで前後左右にしか移動できなかったサラウンドの音が上下にも移動して圧倒的な3D立体空間が体感できる方式)
アトモス搭載のアンプ類の中では、とうとうこの価格でアトモスサラウンドが聴ける時代になったか、という感じです。 発売から少したち、数件の納品をしてきました。 納品をすることで解ってきた、このアンプAVC-3800の良い所と、悪い所をレビューしていきたいと思います。
まずは、便利になった点を挙げていきす。 AVアンプはご自分で接続をされる方もおられますが、 やはり機器が増えてくると複雑になったりケーブルが煩雑になったりするので、当店ではほとんどのお客様の納品設置設定までをさせて頂いてます。
■やはり思うのが接続のし易さ、です。

以前のAVアンプの背面は、不必要な入力端子が多すぎで、 更に映像入力とデジタル、アナログ入力があちこちに混在していて接続しにくく大変でした。
今回の3800はかなり繋ぐ場所がシンプル化されていて、わかりやすく接続しやすいです。
■リモコンのボタンが少なくてシンプル。

これはもう誰でも思いますね。 以前のアンプの小さなボタンがたくさんついているリモコンの使いにくさ、操作しやすさも性能のうちです。 さらにホームシアターなどで部屋の照明が暗い中でも、蓄光式のボタンがかなりの時間うっすらと光ってくれるので、リモコンの場所がわかりやすく非常に便利です。
他機種には、リモコンボタンが光るボタンが付いている物もありますが、暗い中では、その肝心なリモコンがどこにあるのかわからないです
■HDMIの出力の切り替えがリモコンについたこと
AVアンプを購入されて、プロジェクターとTVを接続した方が、 時々、その機器の古さや相性で映像が出なくなることがあり、その場合はアンプの設定画面から、両方に映像を出力するのではなくTVのみに出力するかプロジェクターのみに出力するか切り替えることで、きちんと映像が出るようになります。
例えば映像をTVに切り替えたいのにTVに映らない時は、設定画面を表示させるため、プロジェクターの電源をもう一度入れて設定画面が映ってから設定を切り替えて移したりして面倒だといわれてました。
それを、リモコンボタン1つで簡単に切り替えれるのはすごく便利になりました。
■リモコンにあるZONEのボタンを無動作にできること
(ちなみにZONEとは別の部屋などにTVやスピーカーを設置してこのアンプから映したり鳴らしたりする機能です)
AVアンプが映らなくなって故障したとのお電話のほとんどが、この知らない間にZONEに切り替わっていて、音や画が出なくなる、さらにAVアンプの電源を切ったつもりでZONE側の電源が入ったままで、数週間たって、アンプが発熱していて、初めて気付くなどもあります。
リモコンのZONEのボタンを効かなく出来ることで、このボタンを間違って押してしまい、知らずにZONE側の操作をしていた、なんてことが防げます。ZONEのボタンはリモコンの電源ボタンの横にあり、間違え易い場所にありますし、間違ってZONE側を操作していてもアンプの画面ではまず気付けないです。 まあ、正直この機能、誰が使うのでしょう?と思うのですが、別の部屋からこのアンプでコントロールするにはスマホでWiFi経由で操作するのですがアンプ本体は見えてないので操作が面倒です。
この機能を付ける事で、普通に使いたい方の操作が非常に難しくなるのなら、このクラスのAVアンプには初めからなくてもいい機能だと思います。別の部屋には別のアンプを購入して鳴らせばいいだけだと思うのですが。 40万50万のハイスペックAVアンプではないのですから。
■アンプを余さず使える

当店では、フロントスピーカーを、別のパワーアンプで鳴らしている方もたくさんおられます。 今までのAVアンプは別のアンプを接続して鳴らしていても、そのチャンネルのアンプの部分は、ただ余っていて、使えないのでもったいなかったのですが、このAVアンプでは余ったアンプを他のチャンネルに使用できるようになりました。このクラスのアンプでは、あと2チャンネルが欲しいだけで上位クラスのアンプにすると価格が2倍近くになります。 このアンプはスピーカーの構成的に無駄がなく便利に使えます。 さて、ここまで非常に良くなってきた点を挙げて来ました。 ここからは、もう少し改善して欲しい所をあげていきます。
●簡単説明書しか入っていない
説明書はホームページからダウンロードしてください。 なのですが、確かに多機能になって説明書が分厚くなってしまうので、 印刷では大変なのはわかるのですが、中にはインターネットがない方や、やはり紙の説明書が好きな人もおられます。 なので、そのような方には当店で400ページ弱の説明書を印刷してホルダーに挟んで差し上げてますが、さすがに紙とインクと時間が大変なので、 有料でいいので、きちんとした説明書を販売してほしいです。
●設定画面をもう少しわかりやすくシンプルにしてほしい。
これも実は、だいぶ解りやすくはなっています。 昔のA1などのAVアンプは設定項目が2列になってて解り難かったのですが、今はシンプルでスピーカーセッティングのグラフィック画面も綺麗で解り易いですし、初期の設定ではスピーカーケーブルの剥き方、繋ぎかた迄、グラフィックで事細かに教えてくれますが、そこらへんは解ってるよ、の方が設定するときの画面をもう少し工夫してほしいかな、と。
当店では、お客様がAVアンプの使い方や設定が解らなくなった時に、お電話でお教えする事が多いのですが、私が出先での時は、頭の中にAVアンプの設定画面を思い出して、お客様とその場でやり取りして設定して貰ってます。 そこで思うのが、初めの設定項目はもっと少なくてよくない?とか、 よく使う項目と、初期の時だけの設定項目が並んでない?など 細かい所だけどもうちょっとシンプルにならないかな、と ほんとに、ない物ねだりなんですが。 お客様は素人さんからマニアまで千差万別ですので、解りやすく簡潔なメニュー画面だと助かります。
いっそ、イケアの家具の説明書の様に言葉がなくても図で解るような設定画面などにできれば(笑) (絶対無理ですが)
●これも、このクラスでは、難しいと思うのですが、アンプの表示部に音声入力が何チャンネルで入ってきていて、このAVアンプが何チャンネルにして出力しているかが、わかる表示が欲しい。
以前のAVアンプにはあったのですが視覚的に2チャンネルで入ってきたのが7チャンネルで出ている、5.1チャンネルが9.2チャンネルで出ているなど見るだけで解るとありがたい。
●リモコンが非常に良くなっているのはいい事だけど。
AVアンプの操作は、ほぼ99%リモコンで行います。
本体の入力切替やボリュームのつまみの大きさやデザインなどは凝っているのに、リモコンは相変わらずで、もう一つ革新的さに欠けます。多少シンプルになって使い易いけど、ボタンの自体の形を変えたり、リモコン背面にくぼみをつけて持ちやすくしたり、暗いとこでもリモコンの上下が解るようにしたりと、まだまだ、いろいろあると思います。 とにかく、日本のオーディオ機器のリモコンは真面目で同じようなデザインばかり、機器の性能は優れているのだから、リモコンは直観的にでも、使えるような物に進化していって欲しいと思います。 とかく最近の雑誌やネットではAVアンプの音質対決などもやってくれてますが、音質なんて何のスピーカーで鳴らすかとか、電源ケーブルを変えてみるとかで、すぐに評価がひっくり返ったりします。 ですが、多機能のAVアンプを使い切る、操作のしやすさ、解りやすさ、などはAVアンプ選びの大事な部分になってきます。 間違った設定にして聴いていたら、アンプの性能云々どころではないですからね。
今までの不便だった点が、使い易く改善され、音質的にもDENONらしい、しっかりとした音を出してくれるAVR-X3800Hは、 このクラスで、一押しのAVアンプに仕上がっていると思います。
RELAXA 622/RELAXA 622S 税込価格:82,500円/77,000円 Product News 掲載
当店在庫数台になりました。お急ぎ下さい!

オーディオ機器に最良の設置環境をもたらす究極のオーディオボード
荷重22kg。
メーカー在庫なくなりました。当店在庫10台を切りましたので欲しい方はお早めにご連絡下さい。